本記事では、『ストリートファイター6』(以下、『スト6』)に登場する春麗の基本戦術やコンボをご紹介します。
春麗はこんなキャラ
ストリートファイターシリーズの元祖ヒロイン。使いやすい通常技と飛び道具、無敵対空技など戦える武器は揃ってはいるが、飛び道具と連続技が溜め技だったり対空技のコマンドが出しにくかったりと操作難易度は高め。今作では構えから様々な行動ができるようになってよりテクニカルさも増している。爆発力こそないものの立ち回りにステータスを全振りした蝶のように舞い蜂のように刺す(古い)スタイルなので相手の動きに対応して戦いたい人にオススメだ。
とりこれけん制 :気功拳、立ち強P、しゃがみ強K
とりこれ対空 :立ち中K、強天昇脚
とりこれジャンプ:ジャンプ中K(めくり)、ジャンプ強K
春麗の基本戦術
これ!といった強い技が見当たらないので、とりあえず弱気功拳(2ため6+弱P)を撃って歩いて距離を詰めよう。気功拳に対して相手が飛んできたら立ち中Kや強天昇脚(22+強K)で対空して、気功拳をパリィなどでやりすごす相手には再度下がって弱気功拳。中距離戦になったら立ち強Pやしゃがみ強Kなどの長い通常技を中心に相手を追い払いながら、距離を離すことに成功したら再び弱気功拳を追いかけてじわじわと体力を奪う。気功拳と対空技と地上戦のバランスが大事なのでまずは弱気功拳で春麗の得意とする展開にもっていこう。
中距離よりも近めの間合いでは発生の早いしゃがみ中Kや4+中Pといった技を中心にし、キャンセルドライブラッシュ(66)を仕込んでいこう。ヒット時は立ち中P>4+強P>強百列脚などでまとまったダメージを奪いつつ起き攻めもついてくる。また、ガードされてしまった場合もドライブラッシュから直接投げやしゃがみ弱P>投げなどで相手の暴れを投げてしまおう。
その他、接近戦ではリーチこそ短いが立ち中Pを起点とした攻めが強力。立ち中Pはガードさせて+1F有利になる貴重な技で、その後の立ち弱Pが暴れ潰しとなっている。立ち弱Pがカウンターした際はしゃがみ中Kが繋がるため、スピニングバードキックに繋いでダメージを取ろう。
地上戦に変化をつけたい場合は、中段技である覇山蹴(214+中Kor強K)を混ぜていこう。中版はガード時-3F、強版は-1Fとガードさえさせれば反撃は受けないので相手のけん制や飛び道具に合わせて狙うといいだろう。強覇山蹴がヒットした際や中覇山蹴がパニッシュカウンターした際は、しゃがみ中Pが繋がるのでODスピニングバードキックまで繋げよう。相手が見てからドライブインパクトすればいいことに気が付くまでは強力な必殺技だ。
春麗の応用戦術
特殊技が豊富な春麗。その中でも使える、もしくは使えそうなものをいくつかピックアップして紹介しよう。
水蓮掌(3+強P)
発生21Fの中段技となっており、ドライブラッシュから出せば立ち中Pが連続ヒットする。また、単体で出した場合もキャンセルして行雲流水(214+P)の構えに移行できるが用途は不明。
翼扇脚(6+強K)
ふわりと浮いてから前方向に蹴りを見舞う。見た目通り下段攻撃に対して威力を発揮する上、ガードされても-4Fと反撃も受けづらい。パニッシュカウンターした際は行雲流水~仙風(214+P~中K)[c]強天昇脚(22+強K)といったテクいコンボが繋がる。
鶴脚落(3+強K)
相手の背後に回り込んでめくりを狙う技。ではあるが、攻撃判定が表側になく相手を通り越さないと当たらない。画面端から脱出したい時にドライブラッシュと合わせて使おう。
行雲流水(214+P)
低姿勢の構えに移行してから様々な専用技を出すことができる。構え後にガードはできるが移動はできない。オススメの使い方は画面端でスピニングバードキックや天昇脚を当てた後、最速で構えからの蓮掌(214+P~強P)で中段を仕掛けるもの。起き上がりにきっちり重なるので崩しの選択肢として取り入れよう。
春麗の基本コンボ
とりこれコンボ【★★★】 |
①:しゃがみ弱Px3[c]弱スピニングバードキック(2ため8+弱K) ②:ジャンプ中K>立ち中P>しゃがみ中P[c]中スピニングバードキック(2ため8+中K) ③:しゃがみ中K[c]OD百裂脚(236KK)[c]蒼天乱舞(214214+K) |
①は発生の早いしゃがみ弱P始動のコンボ。②はめくり判定のあるジャンプ中Kからの基本コンボだがジャンプ中Kを出す際に下方向に入れてしまうと鷹爪脚が出てしまうので注意しよう。③はCAゲージが3本ある際に狙えるコンボ。OD百裂脚はヒット確認が簡単なので、当たっているのを確認してからSAまで入力しよう。 |
中級者向けコンボ【★★☆】 |
④:しゃがみ弱K>しゃがみ弱K>OD百裂脚~追加(236KK~KK) |
④は下段始動の基本コンボ。⑤は目押しとODスピニングバードキックからは画面端の場合、昇り鷹爪脚x2>空中百裂脚の方がダメージが高い。⑥はけん制のしゃがみ中Kがヒットしていた時にドライブラッシュを仕込んで狙う連続技となる。⑦は画面端のドライブインパクトをガードさせた後に狙おう。⑧は画面端の行雲流水の構えから中段始動の安定連続技となる。 |
上級者向けコンボ【★☆☆】 |
⑨:立ち強K[c]行雲流水〜仙風(214P~中K)[c]ODスピニングバードキック(2ため8+KK)>鳳翼扇(236236+K)[jc]ジャンプ中P1段>強天昇脚 |
⑨はドライブインパク返しや硬直の大きい技をガードした際に狙える2ゲージ消費の大ダメージコンボ。⑩は小技からのドライブラッシュコンボ。⑪は暴れ潰しや重ねたしゃがみ強Pがヒットしていた際に狙える簡単かつコスパの良い連続技。⑫はスタン時に狙える全部のせコンボ。やや難しいポイントはあるが6000を超える大ダメージを与える。 |
ドライブラッシュ始動パーツ |
①:ドライブラッシュ〜しゃがみ弱Kx3[c]弱スピニングバードキック ②:ドライブラッシュ〜3+強P>立ち中P>しゃがみ中P[c]中スピニングバードキック |
①は下段始動のドライブラッシュコンボ。しゃがみ弱Kがキャンセルできるのは利点。②は対となる中段始動のコンボ。奇襲や起き攻めに使っていこう。 |
パニッシュカウンター(PC)orカウンターヒット(CH)始動パーツ |
①:立ち強P(パニッシュカウンター)[c]行雲流水~前突(214P~弱K)[c]中スピニングバードキック ②:6+強K(パニッシュカウンター)>行雲流水~仙風(214P~中K)[c]強天昇脚 ③:ドライブインパクト(パニッシュカウンター)>しゃがみ強P[c]行雲流水~天昇脚(214P~強K)[jc]ジャンプ中P1段[c]強天昇脚 |
①は差し替えしの立ち強Pがパニッシュカウンターした時に狙える構えコンボ。②はけん制の翼扇脚がパニッシュカウンターした時に狙おう。③はドライブインパクト返しが決まった時に狙えるノーゲージコンボとなる。 |
モダンモード攻略
(鋭意執筆中)
モダンで出せなくなる技
しゃがみ弱P ※しゃがみ弱Kから連キャンのみ
立ち中K
立ち強K
3強P
J弱K、J中P、J強P
Copyright © 2023 ゴジライン All Rights Reserved.