Quantcast
Channel: ゴジライン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1210

【スト6】今夜勝ちたいルーク攻略

$
0
0

本記事では、『ストリートファイター6』(以下、『スト6』)に登場するルークの基本戦術やコンボをご紹介します。

ルークはこんなキャラ


今夜勝てる度:★★★★★(5点評価)

スト6の主人公であるルークは遠距離から攻撃できるサンドブラスト、無敵技のライジングアッパー、固めや連続技に便利なフラッシュナックルと使いやすい必殺技が揃っている。また、通常技の性能も高く、簡単かつ強力な連続技ももっているのでスト6を初めて触るプレイヤーや格闘ゲーム初心者にもオススメ。連続技をつめていくとジャストタイミングを要求されるなどテクニックも必要とされてくるので奥深さも兼ね備えたオールラウンダーキャラとなっている。

【ルークのとりコレ】
けん制:サンドブラスト(236+P)、立ち中P
対空:しゃがみ強P、中ライジングアッパー(623+中P)
飛び込み:ジャンプ中K(めくり)、ジャンプ強K(下に強い)
ぶっぱ:ODライジングアッパー(623+PP)、バルカンブラスト(236236+P)

ルークの基本戦術

ルークでまず覚えたいのが、【弱P・中P・強P】の通称ターゲットコンボ(以下「TC」と表記)と呼ばれる連係。前進しながらパンチを放つ弱攻撃から、ヒットしたかガードしたかを確認して攻め方を変えていこう。ヒットしていた場合は、強フラッシュナックル(214+強P)で端へ押し込むのがオススメ。ガードされていた場合は、強フラッシュナックルを少し溜めてから離すことで強化強フラッシュナックル(214+強Pホールド)を放つことができる。強化強フラッシュナックルはガードさせて+4Fと有利な状況を作れるため、再び弱PTCに連係させて相手を画面端に押し込んでいこう!

△弱P・中P・強P>強フラッシュナックルを入力して、当たってればそのままでガードされてたら溜めるだけ!これが令和のサラリーマンスタイルだ

△強フラッシュナックルにドライブインパクトを合わせてくる相手には弱P・中P・強P後にODサンドブラスト(236+PP)を撃っていこう。ドライブインパクトされた場合でも立ち弱Pやインパクト返しが間にあうぞ

立ち弱P以外に強力なのが立ち中P。こちらもリーチが長く突進力も高い上、ヒットしているのを確認してから【中P・中P・中P・中P】のTCに繋げることができる。立ち中Pを出しながら相手の動きを確認しよう。

△弱Pと同じくらい強力な立ち中P。TCの2段目にはなぜかスーパーアーツでキャンセルできるのでヒット確認自信ニキはチャレンジしてみよう。

その他に近距離でオススメしたいのがしゃがみ中K>中サンドブラスト立ち強P>強サンドブラストというサンドブラストまで入れこんでしまう連係。この2つはサンドブラスト部分をドライブインパクトで割り込んできた相手に対して、インパクト返しが間に合ってしまう超強い連係となっており、気軽に振り回していける。また、しゃがみ中K>ドライブラッシュ(66)の入れ込みも強力。ドライブラッシュ>しゃがみ中Pまで入れ込んでおき、ガードされてた場合は、投げとしゃがみ中Pの二択を迫ろう。ヒット時はしゃがみ強Pに繋いで画面端に押し込むチャンスとなるのでコンボを落とさないように。

△ドライブラッシュからのしゃがみ中Pはガードさせて+5Fと優秀。投げとしゃがみ中Pで二択をかけて端へ端へと追い込もう。

攻めがとにかく強力なルークだが無敵技であるODライジングアッパー(623+PP)による切り返しや中ライジングアッパー(623)による対空技も完備しており守りも硬い。相手の飛び道具には端まで届くODサンドブラスト(236+PP)を貫通して当ててしまおう。

△対空技は中ライジングアッパー(623+中P)が基本だが、難しかったらしゃがみ強Pでも落とすことができる。

ルークの応用戦術

ドライブラッシュをつかいこなす

基本戦術がとにかく強いルークだが通常技はしゃがみ中P(ガード時+1F)以外に有利になる技がなく、攻めが単調になりやすい。そこで役に立つのがドライブラッシュを組み合わせた起き攻め。【弱P・中P・強P】>強フラッシュナックルや中ライジングアッパー対空などでダウンを奪った後は、パリィからのドライブラッシュ(66+中P+中K)を重ねて、起き上がりの相手に投げとしゃがみ中Pの二択を仕掛けよう。ドライブラッシュを使うことで、後ろ受け身をした相手に対しても投げを重ねることができるので攻め継続能力が倍増する。

△ドライブラッシュで受け身する相手を追いかけてからの投げとしゃがみ中Pの二択。しゃがみ中P後は当然+5F有利なのでさらに択を迫れる。

△ドライブラッシュからは中段である6+中Pも発生が早くガードされても+1F有利と優秀。こちらもあわせて使っていきたい。

画面端で相手を抑え込む

連続技で画面端に到達したら柔道で一気に試合を決めるチャンス。ルークは通常投げ後に歩くだけで再び投げ間合いまで接近できるので、起き上がって来た相手を再び投げてしまおう。バックステップやジャンプで逃げようとする相手には、しゃがみ中P重ね>立ち弱K>ODフラッシュナックル~DDT(214+PP~PP)というコンボを決めれば再び同じ状況を作ることができるぞ。しゃがみ中Pがガードされてた場合は、ODアベンジャー~インパラー(236+KK~K)の中段を狙おう。ガード困難な上に画面端ヒット時限定で弱ライジングアッパーやイレイザー(214214+P)による追撃が可能だ。

△総合格闘家なので当然柔道も完備しているルーク。華麗な抑え込みで一本を奪おう。

ルークの基本コンボ

とりこれコンボ【★★★】
①:【弱P・中P・強P】[c]強フラッシュナックル
②:しゃがみ弱Px3[c]弱フラッシュナックル
③:ジャンプ中K>しゃがみ中P>立ち弱K[c]弱フラッシュナックル(214+P)[c]ペイルライダー(236236+P)
①は弱PTCからの最も使う基本コンボ。強フラッシュナックル後はドライブラッシュを重ね起き攻めへ
②は暴れる際に使えるコンボ。しゃがみ弱Pは発生が早いため守りの技としても使える
③はめくりを狙えるジャンプ中Kからのコンボ。フラッシュナックルからペイルライダーは素早く入力しよう。
中級者向けコンボ【★★☆】

⑤:しゃがみ中P>立ち弱K[c]ODフラッシュナックル~DDT(214+PP~PP)

⑥:(端)【弱P・中P・強P】>中サンドブラスト>弱ライジングアッパー

⑦:しゃがみ中K[c]ドライブラッシュ>しゃがみ中P>しゃがみ強P[c]弱フラッシュナックル(ホールド)>中フラッシュナックル

⑧:ジャンプ強K>しゃがみ強P[c]弱フラッシュナックル(ホールド)>バルカンブラスト

⑨:(端)ODアベンジャー~インパラー>弱ライジングアッパー or イレイザー

⑩:(端)ドライブインパクト>【6強P・強P】[c]中フラッシュナックル>強ライジングアッパー

⑤は起き攻めがついてくる基本コンボ。ジャンプ防止などで入った際に使おう。⑥は画面端で立ち弱Pがヒットした際に使える。⑦はけん制のしゃがみ中K始動のドライブラッシュコンボ。弱フラッシュナックルは押しっぱなしでも成立するが、できればジャスト入力にチャレンジしてみよう。ジャスト入力成功時はより高く相手が浮くため、強フラッシュナックルでコンボを〆ることができる。⑧はジャンプ攻撃が中央でヒットした際の安定コンボとなる。⑨は画面端の高速中段からの拾い。倒しきれるときだけイレイザーを使おう。⑩は画面端でドライブインパクトをガードさせた際に狙えるコンボ。

上級者向けコンボ【★☆☆】

⑪:(端)ドライブインパクト(スタン)>垂直ジャンプ強K>しゃがみ強P[c]弱フラッシュナックル(ジャスト)>ジャンプ中P[c]ディレイ弱エアフラッシュナックル(微溜め)>バルカンブラスト

⑫:しゃがみ中K[c]ドライブラッシュ~しゃがみ中P>しゃがみ強P[c]中フラッシュナックル(ジャスト)>弱フラッシュナックル(ジャスト)>強フラッシュナックル

⑬:(画面中央)しゃがみ弱Px2[c]ドライブラッシュ~しゃがみ中P>しゃがみ強P[c]中フラッシュナックル(ジャスト)>ドライブラッシュ~立ち強P[c]弱フラッシュナックル(ジャスト)>アベンジャー~インパラー

⑭:(開幕位置)立ち弱K[c]ドライブラッシュ~しゃがみ弱P>しゃがみ強P[c]中フラッシュナックル(ジャスト)>ドライブラッシュ~立ち強P[c]強フラッシュナックル(ジャスト)~しゃがみ中P空振り~ジャンプ攻撃重ね

⑮:ジャンプ強K>しゃがみ強P[c]ドライブラッシュ~4+強K>しゃがみ強P[c]ドライブラッシュ~4+強K~しゃがみ強P[c]弱フラッシュナックル(ジャスト)>強フラッシュナックル[c]ペイルライダー

⑪はバーンアウト状態の相手をスタンさせた際に狙いたいやや難易度の高いコンボなる。⑫はジャストフラッシュナックルを2回使った難しめのコンボ。弱フラッシュナックルのジャストが失敗した場合も中フラッシュナックルで拾える。⑬は小技からのドライブラッシュコンボで、中フラッシュナックル後にドライブラッシュを挟むことで画面位置を大きく運ぶことができる。⑭は開幕位置付近で狙える詐欺飛び用レシピだ。⑮は飛び込みからの最大ダメージコンボとなる。

 

ドライブラッシュ始動パーツ
①:ドライブラッシュ>しゃがみ中P>しゃがみ強P~
②:ドライブラッシュ>6+中P>しゃがみ中P>強ライジングアッパー

①は起き攻めや通常技キャンセルなどで使うパーツ。しゃがみ中Pからは投げも埋まる。②は奇襲の中段からコンボを狙えるパーツ。

パニッシュカウンター(PC)orカウンターヒット(CH)始動パーツ
①:【PC/CH】しゃがみ弱P>しゃがみ中P~
②:【PC/CH】しゃがみ中P>しゃがみ強P~
③:【PC】4+強K>ドライブラッシュ~しゃがみ中P>しゃがみ強P~
④:【PC】ドライブインパクト>しゃがみ強P~
①は発生の早いしゃがみ弱Pから狙える。②はカウンター狙いのしゃがみ中Pから使えるパーツ。③は大技の反撃などに使う。④はドライブインパクト返しが成功した際に狙える。

 

初心者向けモダンタイプ攻略

今書いてます。

モダンタイプの基本コンボ

1.
2.

Copyright © 2023 ゴジライン All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1210

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>